相変わらず!シンプルな惣菜、大きな惣菜、目を引くような惣菜が多い、大黒天物産さんのラ・ムーと言うスーパーマーケットですが、今回は 岡山名物とり飯(メガパック) なるものを発見しましたよ。

みんな文句を言いながらも、大好きラ・ムーさん。
西日本の食品の救世主のようなスーパーマーケットですよね。
岡山名物とり飯(メガパック)

こちらですね。
毎日販売している訳ではなく。おそらくですが、週末などの家族皆で食べやすい曜日に販売しているのだと思います!
だってでかいから!!
とり飯 のサイズを測ってみました
全部含んだ重量はなんと1kgオーバーです。

これはやばいぞ!
でも容器の重量も含んでいますからね・・・。ということで、跡から空の容器の重量を測りました。

とり飯だけで、960gを超えていた。
ダンベル【2個セット1kg 2kg 3kg 4kg 5kg 6kg 8kg10kg】【 選べる4色】筋トレ ダイエット 鉄アレイ ソフト…
横幅 縦幅
23cm×17cmくらいの容器となっております。
ビッグサイズお弁当を超えていますね。
デカ過ぎ とり飯 の 価格
この2~4人前のボリュームですよ・・・。

1パック462円。税込み498円です。
なんと!100gあたり48円ですよ。
やばい!!
栄養成分表示 (1包装あたり)

熱量:1645Kcal
タンパク質50.1g
脂質:40.2g
炭水化物:249.8g
食塩相当量:5.6g
すごいエネルギー!1日分ですね。
そのため、3人で別けて食べるくらいがちょうど良いくらいでしょうか?
でも、それだと栄養の偏りがあるので、4~5人で食べて、もう少しバランスを整えたいですね。
原材料名
- 白ご飯
- 鶏唐揚
- たれ
- 植物油
- 白ゴマ/増粘剤(加工授粉、キサンタン)
- トレハロース
- 調味料(アミノ酸等)
- ポリリン酸Na(カラメル)
- (一部に小麦・ごま・大豆・鶏 肉を含む)
ラ・ムーさんのとり飯は唐揚げでせめているところですね。
さらにタレと白ごまが目に見える味付けのようです。あと海苔が見当たらなく・・・。
食べてみました

とり飯というものを食べた事が無いので、唐揚げ?風のとり天?が載った、ご飯のようですね。
とりめし って何?
岡山県の郷土料理。ご飯の上に海苔を敷き、スライスした鶏の唐揚げ(もしくは照り焼き)をのせ、甘辛いタレをかけるもの。ほっかほっか亭が岡山地区(岡山県内店舗と販売メニューが同じ広島県の備後地区の一部店舗も含む)限定で発売したのがはじまり
wikipedia:とりめし
お弁当屋さんがはじまりと言うのも面白いですね。
見るほど圧巻

スライスした鶏の唐揚げ!ゴマ入りのあまだれが掛かっています。

確かにほっかほっか亭さんののり弁に唐揚げを+した物とイメージすれば、こののり弁の仕組みも納得できますね。
でも、海苔があるから、あまだれもまたいい感じなのです。

こんな封にご飯と海苔、唐揚げをあわせて食べると、もうボリューム満点!
美味しいに決まっていますよ。
でも、ちょっとピリ辛なので、お子様などにはご注意くださいね。


デカ盛りシリーズ行けるかな?
まだ今のところデカ盛りシリーズで掲載しているのは、↓の三河屋さんだけなのですよね。
最近コロナの影響にて、宅食が流行り、この手のデカ盛りシリーズも時々作っているスーパーマーケットさんも取り上げられるようになっています。
コメントを残す