個人的何度か趣味でスペアリブを作ったことがあるのですが、電子レンジの自動機能を使ったので、うまく出来ただけで、スペアリブの元と電子レンジが無いと私には作れない物です。
スペアリブをwikipediaで見ると…。
一般には、豚の肋骨に付着している肉を切り取り、調理した肉料理を指す。沖縄の方言では「ソーキ」と呼ばれる。中華料理においては排骨と呼ばれ、飯や麺に載せて食べられる。アメリカ合衆国においてはバーベキューとして食べるのが一般的で、各家庭でスペアリブのソースに特色があり、それを競うコンテストも盛んに開催されている。チリでは牛のスペアリブを使ってカスエラを作る。
スペアリブ
その時作ったスペアリブ

今回見つけたのはこちらですね

マックスバリュさんで見つけたお惣菜です
骨なしスペアリブ

こちらですね。
今回一番小さいパックで購入、2切れくらい入っていますね。
そのままビールと合わせて飲んでも美味しいに決まっています。
価格
価格はグラムで決まっており、100gあたり248円となっております。
そのため、2切れ89gの220円、税込み237円となっております。

原材料名
- 豚ばら肉
- 植物油脂
- 粉末しょう油
- 食塩
- 香辛料
- 砂糖
- 粉末濃縮スープ
- 粉末状大豆たん白
- ぶどう糖果糖液糖
- 乳たん白
- 水あめ/カラメル色素
- pH調 整剤
- 加工デンプン
- 調味料(アミノ酸等)
- カゼイ ンNa
- リン酸塩(Na)
- 増粘剤(キサンタン)
- (一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉を含む
豚バラ肉が主要成分ですね。
1つ当たりの大きさ

だいたい5cm×4cmのブロックになっています。
豚バラ肉をカットするわけですから、そのサイズになるのかな。
栄養成分(100gあたり)
- 熱量:275Kcal
- タンパク質:19.3g
- 脂質:21.3g
- 炭水化物:1.6.g
- 食塩相当量:1.8g

やっぱりですが、低糖質ですね。ちょっと脂質も多いので、食べ過ぎには要注意な部分もあります。
1個当たりの換算
今回買った89g2個入りからの換算です。
- 熱量:122Kcal
- タンパク質:8.4g
- 脂質:9.3g
- 炭水化物:0.7g
- 食塩相当量:0.81g
となりました。やっぱり1パック1人分って感じですかね。
開封してみました

スペアリブの場合、骨付きなので、その骨とお肉の隙間の所がまた美味しかったりしますが、骨がとってある分食べやすいです。まさにカブリつくようにたべるお肉ですね。

お橋で食べられるので手が汚れません。
とにかくビールが飲みたくなります。

コメントを残す