ゲンキーの198弁当(のり弁)が毎日は無理だけど大満足な件





価格や品の状態などは、執筆する為に購入時の価格や惣菜の状態です。
いつも変化をするお惣菜は、常にこの状態で販売されている事では無いのでご注意ください。

このサイトののり弁と言えば、例のシークレット方ののり弁が中心となっておりますが、そんなのり弁が流行る前と言えば…。
198円弁当と言う低価格弁当が主流だったりします。

ゲンキー
ゲンキー

今やドラッグストアじゃないスーパーマーケット?食品満載のゲンキーさんの、ベースとなる198円弁当を購入してみました。

日本一美味しいのり弁の作り方

日本一美味しいのり弁の作り方

杵島 直美
1,188円(06/26 21:27時点)
Amazonの情報を掲載しています

こちらのお弁当はですね

ゲンキーさんの本拠地・福井県にラ・ムーさんが進出してきた時に、仁義なきのり弁対決ということで、低価格を売りにしている両者が、198円弁当で対決しているということが話題になり、その頃からうりだしているお弁当ですね

198弁当(のり弁)

こちらですね。
スーパーマーケットさんなどに売っているお弁当と比べると、少しこぶりな、女性向けお弁当サイズと言う感じです。

198円税込み213円なのですが、カロリーが533Kcalということで、女性サイズ。
でも、男性にはあと1つ、デザートを買っちゃうといい感じですかね。

開封してみました

お弁当を開封するとこんな感じで、おかず満載な感じが、またのり弁で良い所ですよね。

さっそくおかずを確認

白身のフライ

卵焼き

唐揚げ

きんぴらごぼう

お新香

おかか海苔ご飯

食べ過ぎ無いちょうどよいサイズ

実際問題カロリーから見ると、食べ過ぎでも無く。
お昼ごはんには、あと、飲料水・デザートを加えると、いい感じのレベルなのですね。

スーパーマーケットのお弁当は、実際問題ハイカロリーなレベルの物が多く、さすがドラッグストアならではの安心感でもあります。

お願い!

本ページで説明している作り方は、説明どおりの時もあれば、あくまでも執筆者が独自に考えた作り方もあります。

ときにはお店の作り方を無視している時もあります。




コメントから色々教えて下さい

最後までお読みいただきありがとうございます。
その他におすすめのおかずや惣菜など、中部地区のスーパーマーケット限定で何かありましたら、お気軽にコメントください。
コメントされる際は各記事のコメント欄でのご注意を一読お願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)