ラ・ムー西源が作る!手作り山賊焼きがやっぱりしびれるお肉料理

長野県に行くと、山賊焼きと言う郷土料理のチキン・鶏肉を使ったチキンカツとは違った料理があります。

セルフうどんのお店では鳥の天ぷらがありますよね。長野県のセルフのお蕎麦屋さんなどでは、鳥の天ぷらではなく。
山賊焼きなのですよね。

でも、山賊焼きってチキン1枚を丸々使うので大きすぎて、最近ではミニ山賊焼きって言うのがお蕎麦屋さんの定番です。


長野県のラ・ムーは西源さんが運営

ラ・ムー
ラ・ムー

岡山県に本部を置く大黒天物産さんの運営するディスカウント型のスーパーラ・ムーは、長野県や新潟県では、長野県の問屋スーパーだった、西源さんが運営しています。

そのため、長野県で買うラ・ムーの山賊焼きは本場の味って事ですね。

手作り山賊焼き

大きな大きなお肉で、1枚あたり198円と税込み価格でこのお値段。

安いし美味しいし。男性ウケするメニューですね。

サイズを測ってみました。

1パック重量270g前後あります。
パックの重量は差し引いてあります。

全長は14~15cmということです。
これは近年あの病気の影響もあって、パックに入るサイズに収められている為ですね。

柔らかくて

ニンニクやタマネギを効かせた醤油タレで揚げられた山賊焼きは、本当に飯が進みます。

お肉も柔らかいままなのですよ。

衣にも小麦粉ではなく、片栗粉が使われているので、一般的にはダイエットに向いていますものね。
でも食べすぎがいけませんが、美味しいからついついですね。


お願い!

本ページで説明している作り方は、説明どおりの時もあれば、あくまでも執筆者が独自に考えた作り方もあります。

ときにはお店の作り方を無視している時もあります。




コメントから色々教えて下さい

最後までお読みいただきありがとうございます。
その他におすすめのおかずや惣菜など、中部地区のスーパーマーケット限定で何かありましたら、お気軽にコメントください。
コメントされる際は各記事のコメント欄でのご注意を一読お願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)