
秋が深まり、冬の足音がすぐそこに。朝晩の冷え込みが日に日に厳しくなってくると、食卓に恋しくなるのが、じんわり染みる“あったか汁物”。中でも、日本の冬の風物詩ともいえる「おでん」は、素材の旨味と出汁の香りが一体となった、まさに季節を味わう逸品です。
そんな「おでん」が、なんとアメリカ発祥の倉庫型スーパー・コストコのフードコートに登場!食の専門家として、これは見逃せません。さっそく実食してまいりました。
ODEN・おでんの価格

メニューには「ODEN」の文字。ローマ字で「おでん」が書かれているのが、なんともコストコらしい遊び心。海外にも通じる和の味を、ちょっとポップに演出しています。
セット価格は税込みで580円。おでんとしてはお手頃価格ながら、内容はしっかり詰まっています。
実際に購入してみました

テイクアウト仕様のパッケージは、こぼれ防止のしっかりした封が施されていて、汁物でも安心。フォークも付属しており、外でも気軽に楽しめる工夫がなされています。

蓋を開けると、立ちのぼる湯気と共に、出汁の香りがふわっと漂います。おつゆは容器の半分ほど入っています。
あふれない程度にしっかり入っており、冷えた体を芯から温めてくれそうです。
コストコのおでんの具材一覧






セット内容は以下の6品。どれもおでんには欠かせない定番具材ばかり。
- 紅しょうが天
- 焼きちくわ
- こんにゃく
- 大根
- 結び昆布
- ゆでたまご
筆者は滋賀県の店舗で購入。つゆは関西風で、鰹の香りに甘みが加わった、やさしい味わいでした。名古屋の店舗では味噌だれが添えられているのかも…?地域ごとの“出汁文化”の違いを楽しむのも、おでんの醍醐味ですね。
食べてみた感想
一口食べれば、具材の柔らかさに驚きます。特に大根は煮崩れることなく、中心までしっかり出汁が染みていました。
具材で特徴的なのは「紅しょうが天」ですね。これは関西のおでんではポピュラーですが、全国展開するコストコがこれを選んだのは興味深いです。ピリッとした生姜の風味が、やや甘めの関西風出汁の良いアクセントになっており、計算された組み合わせだと感じました。
寒い日の夕食にこれが出てきたら、思わず「はふはふ…」と笑顔になってしまいます。
名古屋の味で育った筆者としては、おでんといえば八丁味噌で煮込んだ「味噌おでん」がソウルフード。ですので、この透き通った黄金色の「関西風おでん」は非常に新鮮でした。
恐る恐る(笑)つゆを一口すすると、鰹の香りが効いたやさしい甘みが口に広がります。具材本来の味を引き立てるこの味わいも、冬にぴったりの美味しさですね。食文化の多様性をコストコで再発見する、面白い体験でした。
出汁を吸った具材たちは、冬の寒さを忘れさせる“食べるおふろ”のよう。おでんはやっぱり、心も体も温まる、日本の知恵の詰まった料理ですね。
栄養成分
訪問した滋賀県の店舗では詳細な栄養表示が見当たらなかったため、具材ごとの標準値から目安として計算しました。

| 食材 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
|---|---|---|---|---|---|
| 紅しょうが天 | 120kcal | 6g | 8g | 7g | 1.0g |
| 焼きちくわ | 80kcal | 8g | 1g | 10g | 1.1g |
| こんにゃく | 10kcal | 0.2g | 0g | 3g | 0.1g |
| 大根 | 10kcal | 0.2g | 0g | 2g | 0.1g |
| 結び昆布 | 5kcal | 0.2g | 0g | 1g | 0.2g |
| ゆでたまご | 90kcal | 7.5g | 6.5g | 0.3g | 0.2g |
| おでんのつゆ | 20kcal | 0g | 0g | 4g | 2.0g |
| 合計 | 335kcal | 22.1g | 15.5g | 27.3g | 4.7g |
脂質は紅しょうが天とゆで卵由来でやや高め。塩分も(つゆを飲み干した場合)4.7gとやや高めですので、主食を抑えれば栄養バランスの整った一品です。
栄養面からのおすすめ
このおでんセットだけでは炭水化物が約27gと、一食としては不足しがちです。エネルギー源として、小さめのおにぎり1個(約100g)を添えると、PFCバランスが整いやすくなります。
フードコート内で済ませるなら、プルコギベイクやピザも魅力的ですが、脂質が大きくオーバーしてしまいます。もし可能なら、購入前にデリコーナーで「ハイローラー(B.L.T)」や「寿司セット」などを購入しておき、フードコートのテーブルで一緒に食べるのも、栄養バランスを整える裏技(?)かもしれません。
おつゆは美味しいですが、塩分過多を防ぐためにも、飲み干さないのがポイント。
まとめ
コストコのおでんは、定番具材にひとひねり加えた構成で、冬の食卓にぴったりの一品でした。出汁の香りにほっとし、具材の奥深さに唸る。冷えた体をじんわり温めてくれる、日本の味の魅力を、グローバルに発信する面白い試みだと感じました。
AIによるこの記事のまとめ
- ポイント1: コストコのフードコートで新登場した「おでん」を実際に滋賀県店舗で購入し、関西風の出汁や具材を詳細にレポート。
- ポイント2: 価格は税込580円で、紅しょうが天や大根など定番6種の具材がセットに含まれ、外装や食べやすさにも配慮された仕様。
- ポイント3: 栄養成分を推定値で算出し、塩分・脂質バランスの分析や、フードコート以外の補食提案まで含めた食の総合提案が展開。
よくある質問(FAQ)
税込み580円で提供されています。
記事では滋賀県の店舗で確認されています。
紅しょうが天、大根、ちくわなど6種が入っています。
鰹の香りに甘みが加わった関西風の優しい味です。
推定で335kcal、たんぱく質22.1g、塩分は4.7gです。
















コメントを残す