BOSS FOODS MARKETの手作りおにぎり|高山市の酒屋が作る絶品


酒屋さんが作るスーパーマーケット「BOSS FOODS MARKET」

岐阜県高山市限定で展開している、酒類の小売店「BOSS」や地酒専門店「地酒蔵」。その企業が運営しているのが、ちょっと変わったスーパーマーケット「BOSS FOODS MARKET」です。

近年、ドラッグストアが食品を取り扱うようになってきた流れに似ていますが、こちらは“酒屋さん”のノウハウを生かしたお店。お酒の専門知識をベースに、地元ならではの地酒やおつまみ、さらに惣菜までを取り揃えた、まさに“大人の食卓を支える”スーパーマーケットなんです。

BOSS FOODS MARKET

もともと「酒屋さん」として親しまれていたお店が手がけるだけあって、地元の人にはおなじみの地酒や、手作りのお惣菜が並んでいます。

昔ながらの“手作り感”がうれしい
ボスの手作りおにぎり

ボスの手作りおにぎり

そんな「BOSS FOODS MARKET」の惣菜コーナーで目を引くのが、手作りのおにぎりです。なんと、機械を使わずに1つ1つ手で握っているというこだわりよう。
ふっくら握られたおにぎりは、お米の粒立ちも美しく、口の中でほろっとほどけていく感じがたまりません。

具材も豊富で、稲荷寿司まで用意されているのがうれしいポイント。そして、何よりお値段がとても良心的なんです。

おにぎりセットを買ってみました

BOSS FOODS MARKETの手作りおにぎり3種類セット

1個から購入できますが、2個セット・3個セットはさらにお得。今回は3個セットを選びました!

  • ごま昆布
  • しそ
  • ねばねば(とろろ昆布)

どれも素朴で懐かしい味。日本人のDNAが喜ぶ組み合わせですね。

価格は驚きの394円!

BOSS FOODS MARKETの手作りおにぎりの価格

3つも入っていて、合計394円(税込)!

コンビニのおにぎりは1個130円前後、高いものだと200円超えも珍しくありません。そんな中、この価格はありがたいですね。
「お昼ご飯に」「晩酌のお供に」と、何かと手が伸びる存在です。

開封してみます!

BOSS FOODS MARKETの手作りおにぎり

包みを開けると、ふんわりとお米の香り。
海苔はすでに巻かれた状態なので、コンビニの“パリパリ感”はないものの、このしっとり感が「お母さんのおにぎり」らしさを思い出させてくれます。

1個あたりの重量は?

BOSS FOODS MARKETの手作りおにぎりの重量

1個あたりおよそ100g。しっかり食べごたえがあるので、2個で十分満足感があります。

ちなみに、お茶碗1杯分のごはんは130g~180g程度。これを思うと、手軽にしっかりお腹を満たせるのも魅力です。

学生時代を思い出します

BOSS FOODS MARKETの手作りおにぎり昆布入り

この「ごま昆布」のおにぎり、ひと口食べた瞬間に思い出が蘇りました。
使われている昆布は、しっかりと味の染みた佃煮。ごまの香ばしさが合わさって、まさに“白ごはんの最強の友”といえる組み合わせですね。

高校時代、早弁している友人がよく持っていたのも、この昆布のおにぎり。あの頃は、授業中にお腹が鳴るたび「1口ちょうだい!」って思ってたんですよね(笑)。

お腹が空いているときに見ると、ほんと罪なほど美味しそうでした!
今でもあの光景、鮮明に覚えています。

そんな懐かしい学生時代の記憶を呼び覚ますような、優しい味わいのおにぎりでした。

BOSS FOODS MARKETの手作りおにぎり昆布入り開封

皆さんにとって「おにぎり」って、どんな存在ですか?
家族の味?それとも遠足のお供?
私は、いつでもほっとできる“心のごちそう”だと思っています。

分析してみました

今回は、パッケージに栄養成分表示がなかったので、ざっくりと計算してみました。参考程度にどうぞ!

使用されている食材

  • ごはん 100g(お米の旨味がしっかり)
  • ごま昆布の佃煮(風味とコクの決め手)
  • 海苔(磯の香りをまとわせて)

1個あたりの栄養成分(推定)

  • カロリー:168 + 20 + 2 = 190Kcal
  • たんぱく質:2.5g + 1.0g + 0.3g = 3.8g
  • 脂質:0.3g + 0.4g + 0.1g = 0.8g
  • 炭水化物:37.1g + 3.5g + 0.5g = 41.1g
  • 食塩相当量:0g + 1.0g + 0g = 1.0g

※ ごはん+こんぶ+のりの合計値から算出しています。

昆布おにぎりのPFCバランス

炭水化物が全体のエネルギーの多くを占めていますが、脂質はかなり控えめ。その分、エネルギー補給にはもってこいですが、たんぱく質は少なめなので、プラスアルファの工夫があるとベターですね!

栄養バランスを整えるなら

このおにぎりを食べるなら、たんぱく質を補う一品を一緒に用意するのがおすすめです。たとえば…

  • 具だくさんの味噌汁(豆腐やわかめ入り)
  • 焼き魚(さばや鮭が相性抜群)
  • ゆで卵(手軽にタンパク質をプラス)
  • ナッツやアボカド(良質な脂も一緒に)

春の訪れとともに、おにぎりを持ってピクニックへ出かけるのも素敵ですね。
香ばしいごま昆布のおにぎりと、さわやかな春の空気…まさに幸せな時間です。

手軽にエネルギーをチャージできるおにぎりですが、たんぱく質やミネラルも忘れずに取り入れて、バランスの良い食事を楽しみましょう!

AIによるこの記事の解説

  • ポイント1: 岐阜県高山市限定の「BOSS FOODS MARKET」は、地元の酒屋が運営するスーパーで、地酒やおつまみ、手作り惣菜が揃い“大人の食卓”をコンセプトに展開されています。
  • ポイント2: 店の看板商品である手作りおにぎりは、機械を使わず手で握られ、ふっくらした食感が特徴。おにぎり3個セットが394円と価格も良心的で、昔懐かしい味が楽しめます。
  • ポイント3: おにぎり1個は約100gで食べごたえがあり、栄養バランス面では炭水化物中心。味噌汁や焼き魚を組み合わせることで、たんぱく質の補給を推奨しています。

お願い!

本ページで説明している作り方は、説明どおりの時もあれば、あくまでも執筆者が独自に考えた作り方もあります。

ときにはお店の作り方を無視している時もあります。




コメントから色々教えて下さい

最後までお読みいただきありがとうございます。
その他におすすめのおかずや惣菜など、中部地区のスーパーマーケット限定で何かありましたら、お気軽にコメントください。
コメントされる際は各記事のコメント欄でのご注意を一読お願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)