サンコーで見つけたお魚屋さんのフライ【アジ】は手作りです
富山県を中心に店舗展開をしているサンコーさんのお店にて、こちらのお魚屋さんのフライを見つけました。 お魚屋さんのフライ 実は私。お魚屋さんのフライには目に行ったのですが、その隣に「あじ」と書かれている事に気が付かなく。 ...
富山県を中心に店舗展開をしているサンコーさんのお店にて、こちらのお魚屋さんのフライを見つけました。 お魚屋さんのフライ 実は私。お魚屋さんのフライには目に行ったのですが、その隣に「あじ」と書かれている事に気が付かなく。 ...
24時間営業で食品から日用品まで売っている、スーパーセンターのお店。トライアル。 いろいろな物がお値打ちで、24時間営業だから入店するタイミングとかを変えると、また違った出会いがあるお店です。 肉汁ジュワっとメンチカツ ...
今回も見つけた山梨県のいちやまマートさんで、こんなお手軽な惣菜を買ってみました。 こちらのお店ですね。 一夜干し風いか天 いかの一夜干しって言えば、お醤油をちょっと垂らして食べたりすると、ヤメラレナイお酒のつまみでもあり...
富山県を中心に店舗展開をしているスーパーマーケットのサンコーさん。近年は中部地方で店舗を拡大させているバローさんの傘下に入っていますが、先日サンコーさんで見つけたお惣菜がすごかった。 お惣菜と言うかは飯物なのですけどね。...
タン塩レモンポテトということですが、もう殆どポテトサラダに近い感じで作られた、惣菜の1つです。 ということで、実はもう何回目だろう?ってくらいのリピート購入になります。 タン塩と言えばいつの間にか焼き肉のスタートの部位と...
福井県限定のコンビニエンスストア?コンビニエンスストアと言いつつ、店内では惣菜コーナーがあって、惣菜バイキングなども実施している店舗もあります。 福井県全域に店舗があると言うよりは福井県の中心部に多い店舗と言うイメージで...
ここ10年でいろいろなスーパーマーケットだけじゃなく。実は各地の食品を作っている企業を買収したバローさん。そのため、あまり地元では見ない企業の食品も並ぶことがあるのですよ。 バローは生鮮食品に力を入れていることもあり、や...
一昔前のスーパーマーケットというのは、メーカーが作った物をただ卸してきて販売しているだけの感じだったのですが、近年のスーパーマーケットというのは、自社でオリジナルの品を作り出したり・・・。 とにかく美味しい物をいっぱい生...
地元の食材やなかなか手に入らない食材などが手に入るスーパーマーケットとして、山梨県のいちやまマートさんがあります。 いちやまマートさんと言えば、また変わったお惣菜も多くあれこれ悩んじゃうのですが、今回はこちらのお惣菜を買...
何かと溢れるシリーズって、最近のスーパーマーケットの惣菜でちょくちょく見るようになり。 個人的にもついつい買っちゃう、お惣菜の1つでもあります。 今回はバローさんで見つけた新作のコーンコロッケです。 こぼれるコーンコロッ...
来店したことがある人、した事がない人も含め、全国的にニュースになったあのAマートアブヤス。 「CoCo壱番屋の冷凍カツの横流し」と言えば聞いたこともある人が多いだろうと思います。そんな横流しの行き着く先だった、アブヤスさ...
ヘルシーな果実?として注目のアボカド。なかなか癖のある物ですが、それをグラタンにして販売しているのがこちらのスーパーマーケットです。 長野県のスーパーマーケットのツルヤさんですね。 アボカドグラタン こちらですね。こだわ...
山梨県を中心に、どちらかというとちょっと質な高い品揃えって感じのスーパーマーケットさんと言えば、いちやまマートさんですよね。 こちらですね。今回はこちらのスーパーマーケットさんで、こんなおにぎりシリーズを見つけてしまいま...
定期的にちょっと変わったメニューを提供してくれるスーパーマーケットを見つけると、やっぱり定期的に通いたくなっちゃいます。 今回も三河屋さんで、こんなポテトサラダを買ってみました。 粒マスタードポテト こちらですね。粒マス...
今は北陸新幹線のおかげでJR東日本信越本線の終着駅でもある横川駅。丁度ここから以前は、軽井沢町駅まで難所とも言われたルートを通る鉄道でもあります。 そこに誕生したのが、横川駅名物の駅弁でもあり、大ヒットした「峠の釜めし」...
最近コンビニのチルド麺ってすごく美味しいですし、人気ですよね。もうコンビニの電子レンジに調理してもらうだけでいいじゃんって感じでもあります。 でも、我らがラ・ムーさんは、そんなチルド麺と同じ仕組みを使って、肉団子のスープ...
信州名物の山賊焼き。チキンカツに近いんだけど、ちょっと違う。すり下ろしたニンニクやタマネギを効かせた醤油タレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げるとっても癖になるお肉料理でもあります。 一時期ハマっていたので、長野県に行...
先日やっとコノミヤさんの看板を掲げているスーパーマーケットに行くことが出来ましたので、やっぱりコノミヤさんと言えばこちらですよね。っていう惣菜を買ってみることにしました。 こちらですね。Kの字をかたどったスーパーマーケッ...
今やすっかり広がりを見せているのり弁でもありますが、もうどこまで広がっているのかさっぱり…。でも、長野県のスーパーマーケットと言えば…。 ツルヤさんにも、こちらののり弁が並んでいたので思わず購入してみることにしました。 ...
やっぱり各社スーパーのお惣菜には季節を感じるものがあって、この季節は温かい物が美味しい季節ですよね。っていうことで、もう季節は春ということで…。 いつもどおりのラ・ムーさんに来てしまいました。今回は節句に合わせて?そんな...
和歌山県に本部を構えるスーパーマーケット・スーパーセンターを運営しているオークワさん。関西方面の惣菜が美味しい・紀伊地方の美味しい魚も新鮮で美味しい。とにかく海の幸から馴染みのある惣菜も皆美味しいです。 そんなオークワさ...
高品質・低価格を売りにする「D-Price」。 いわゆる大黒様でおなじみの「ラ・ムーさん」の惣菜?いや。加工が必要ですが、お家で少し加工するだけで、手作りソーセージが楽しめる品が販売されていたので、思わず買ってしまいまし...
いつもシンプルでお値打ちな食材を販売しているイオンのディスカウント系スーパーの、ザ・ビッグにてビッグチキンカツが販売されていました。 こちらですね。美味しいものとか、新鮮な食材と言うよりは、シンプルでまとめたお値打ちな品...
生野菜はあまり食べない人もマヨネーズのかかったサラダなら食べやすい人もいらっしゃるのでは無いでしょうか? いろいろなお惣菜が並んでいるPLANTさんには、中華惣菜やらサラダ、煮物などとにかく惣菜が抱負なのです。 かに風味...
すっかりコンビニのドーナツブームというのは終わってしまいましたが、なんだかんだ。コーヒーのお供。おやつにドーナツというのは最高のおやつじゃないですか? お惣菜コーナーにおやつも並ぶスーパーと言えば、ラ・ムーさんですよね。...
定期的に商品を入れ替えたりバージョンを変えちゃうので、COSTCOのシーザーサラダがなくなると、ちょっと悲しくなります。でも、必ず違うバージョンに名前を変えて復活しているのが、シーザーサラダなのですね。 季節ごとに出す物...
最近サラダというのは、野菜サラダと言うと少しカロリーの高い物になるのですが、例のポテサラ騒動移行、個人的にポテサラにハマっちゃっていまして…。このブログ以外でも、ポテトサラダを買う事が増えてしまいました。 今回はバローさ...
どちらかと言えば少し高級部類のスーパーマーケットでもある三河屋さんのMIKAWAYAですが、先日少しお値打ちな惣菜にもおやつにもなるプチお好み焼きが登場しました。 こちらのスーパーマーケットですね。 ネギキャベツ焼き こ...
最近はネットフリックス。昔からアメリカの映画を見て育った私ですが、時折粗末な食生活の雰囲気と言えば、やっぱり冷めたピザを食べるシーンなのですね。でも、逆にご飯なら冷めると硬くて食べづらいご飯も、ピザは冷めても食べられると...
あまりモツ鍋というものに詳しくは無い地域の者ですが…。先日生まれて初めてバローさんのモツ鍋を食べた時に、美味しいと思った私。 なんと大黒様でもおなじみラ・ムーさんも2種類のお鍋セットを販売しました。もともと精肉コーナーに...