ゲンキーのたっぷりタルタル チキン南蛮は酒の友か飯の友か!
フード&ドラッグのゲンキーさん。福井県・岐阜県ではおなじみで、近年はさらに愛知県・石川県にも店舗を拡大させています。 フード&ドラッグだけど、食材もかなりバリエーションが増えていて、惣菜工場で作ったので、お惣菜のバリエー...

フード&ドラッグのゲンキーさん。福井県・岐阜県ではおなじみで、近年はさらに愛知県・石川県にも店舗を拡大させています。 フード&ドラッグだけど、食材もかなりバリエーションが増えていて、惣菜工場で作ったので、お惣菜のバリエー...

長野県の広大な地域に店舗を出店しているスーパーマーケットさんは、数社ありますが、旧アップルランドでおなじみのデリシアさんは、長野県では同じみのスーパーさんですね。 近年はさらに移動スーパーと言う業態にも広げており、長野県...

岐阜県の高山市を中心にスーパーマーケットを展開しているファミリーストアさとうさんの、お惣菜は本当に面白くて楽しめる物があります。 今回も思わず美味しそうな物を見つけたちゃいました。 厚切りハムカツ こちらですね。2枚のハ...

日本でも大手スーパーと言えば、いくつか思いつくと思いますが、その中でもイオンはやっぱり惣菜が豊富ですごいお店の1つです。 イオンスタイルストアと言う大型商業施設などに出店している、イオンのスーパーの売り場で見つけたガーリ...

COSTCOでいつもの品を買いに行くと、やっぱりはじめて見る惣菜とか、ちょっと冒険してみたくなるじゃないですか…。確かCOSTCOの説明分には、イタリアの郷土料理、実際COSTCOに並んでいるアランチーニもイタリア産のお...

長野県に行くと、山賊焼きと言う郷土料理のチキン・鶏肉を使ったチキンカツとは違った料理があります。 セルフうどんのお店では鳥の天ぷらがありますよね。長野県のセルフのお蕎麦屋さんなどでは、鳥の天ぷらではなく。山賊焼きなのです...

先日このGWの時にどうしてもって言うリクエストがありまして、COSTCOに買いに行ってきたのですが、とんでもない混み具合で、びっくりしてしまいました。皆さん巣ごもりされるのか、まとめ買いが多い多い。 そんなカゴを山盛りに...

夏の季節など時々販売しなくなる時期があるのですが、COSTCOのフードコートに売っているクラムチャウダーは、時々買ってしまう人気品です。 今回もいつもどおり購入すると、スタッフさんたちが略語で話している事を知り、「チャウ...

春の訪れと言えば梅・桜など色々ありますが、その後やっぱり長野県のスーパーマーケットに並ぶ物と言えば大きな筍ですね。そのまま煮ても美味しいですし、天ぷらとかも最適です。 長野県のスーパーマーケットの1つ、デリシアさんで筍ご...

一時期自分でトルティーヤとサラダで、ご飯の変わりにトルティーヤばかり食べていた時期がありまして、お店のトルティーヤとか見ると、またどんな具材を詰めているのか気になっちゃいます。 今回見つけたYストアさんの商品はこちらです...

ソースカツ丼と言えば、福井県のソースカツ丼、長野県の駒ヶ根周辺のソースカツ丼!など地域のまちお越し的、昔から食べられている・名店のある地域として有名だったりしますよね。 今回岐阜県高山市で見つけたファミリーストアさとうさ...

店内調理などはそこまで強くないため、テナントさんに任せているスーパーマーケットと言えば、カネスエさんですよね。 シンプル。時価にあった野菜などの価格はとってもわかりやすいスーパーマーケット。野菜の値段が下がっている時も、...

派手なスーパーマーケットと言うよりは、1つ1つ着実に素朴なスーパーマーケットのヨシヅヤさんでは、最近オタフクソースさんのお好み焼き研修を受けた人が、調理をしているみたいです。 なのでお店によっては、こういう修了証書という...

とっても広い売り場に食品以外。日用品なども並べていて販売しておるスーパーセンターPLANTさん。 あの病気が広まるまでは、惣菜コーナーの惣菜バイキングって言うのが、すごく人気だったのですが、今はバイキングがおやすみ中。我...

スーパーマーケットのお惣菜は、毎日並ぶものもあれば週や季節によって並ぶものなどもあります。そんな時に、週末になると時々見かけていた、手巻き寿司を手にとってみました。 イオン系のディスカウントスーパーの1つですね。比較的シ...

あの2020年というのは、飲食店にものすごくダメージを与えた事やそれまで、弱腰になっていたサービスにも、変革をもたらした1年でもあります。特に、キャッシュレス化・ネット注文・お持ち帰りメニューの充実は、この1年で一番進歩...

愛知県のスーパーマーケット元呉服屋さんのヨシヅヤさん。どちらかと言えば、老舗って言いますか、昔懐かしい物を大切にしているスーパーさんでもあります。 ヨシヅヤさんのスーパーマーケットは、Yストアですね。 まんぞくメンチカツ...

群馬県を拠点に非上場の企業のスーパーマーケットとしては、規模も大きく、北関東のスーパーマーケットベイシアさん。 久々に行くことが出来ました。ベイシアさんと言えば、198円のカレーライスのバイキングが良かったのですが、昨今...

富山県を中心に店舗展開をしているサンコーさんのお店にて、こちらのお魚屋さんのフライを見つけました。 お魚屋さんのフライ 実は私。お魚屋さんのフライには目に行ったのですが、その隣に「あじ」と書かれている事に気が付かなく。 ...

24時間営業で食品から日用品まで売っている、スーパーセンターのお店。トライアル。 いろいろな物がお値打ちで、24時間営業だから入店するタイミングとかを変えると、また違った出会いがあるお店です。 肉汁ジュワっとメンチカツ ...

今回も見つけた山梨県のいちやまマートさんで、こんなお手軽な惣菜を買ってみました。 こちらのお店ですね。 一夜干し風いか天 いかの一夜干しって言えば、お醤油をちょっと垂らして食べたりすると、ヤメラレナイお酒のつまみでもあり...

富山県を中心に店舗展開をしているスーパーマーケットのサンコーさん。近年は中部地方で店舗を拡大させているバローさんの傘下に入っていますが、先日サンコーさんで見つけたお惣菜がすごかった。 お惣菜と言うかは飯物なのですけどね。...

タン塩レモンポテトということですが、もう殆どポテトサラダに近い感じで作られた、惣菜の1つです。 ということで、実はもう何回目だろう?ってくらいのリピート購入になります。 タン塩と言えばいつの間にか焼き肉のスタートの部位と...

福井県限定のコンビニエンスストア?コンビニエンスストアと言いつつ、店内では惣菜コーナーがあって、惣菜バイキングなども実施している店舗もあります。 福井県全域に店舗があると言うよりは福井県の中心部に多い店舗と言うイメージで...

ここ10年でいろいろなスーパーマーケットだけじゃなく。実は各地の食品を作っている企業を買収したバローさん。そのため、あまり地元では見ない企業の食品も並ぶことがあるのですよ。 バローは生鮮食品に力を入れていることもあり、や...

一昔前のスーパーマーケットというのは、メーカーが作った物をただ卸してきて販売しているだけの感じだったのですが、近年のスーパーマーケットというのは、自社でオリジナルの品を作り出したり・・・。 とにかく美味しい物をいっぱい生...

地元の食材やなかなか手に入らない食材などが手に入るスーパーマーケットとして、山梨県のいちやまマートさんがあります。 いちやまマートさんと言えば、また変わったお惣菜も多くあれこれ悩んじゃうのですが、今回はこちらのお惣菜を買...

何かと溢れるシリーズって、最近のスーパーマーケットの惣菜でちょくちょく見るようになり。 個人的にもついつい買っちゃう、お惣菜の1つでもあります。 今回はバローさんで見つけた新作のコーンコロッケです。 こぼれるコーンコロッ...

来店したことがある人、した事がない人も含め、全国的にニュースになったあのAマートアブヤス。 「CoCo壱番屋の冷凍カツの横流し」と言えば聞いたこともある人が多いだろうと思います。そんな横流しの行き着く先だった、アブヤスさ...

ヘルシーな果実?として注目のアボカド。なかなか癖のある物ですが、それをグラタンにして販売しているのがこちらのスーパーマーケットです。 長野県のスーパーマーケットのツルヤさんですね。 アボカドグラタン こちらですね。こだわ...